試作品製作を外部に委託するメリットとデメリット

2022/02/15
column

試作品製作を自社で行うのか、試作品製作を専門にしているメーカーに外注するのかを悩んでいる方も多いのではないでしょうか。外部に委託すると費用もかかることから上長からは社内対応をするように指示されるケースも多々あります。そこで、今回は試作品製作を外部に委託するメリットとデメリットを解説します。

【目次】
1.試作品製作を外部発注するメリット1:精度が高い
2.試作品製作を外部発注するメリット2:社内に加工場が不要
3.試作品製作を外部発注するデメリット:コストと手間がかかる
4.今回のまとめ

試作品製作を外部発注するメリット1:精度が高い

試作品製作を外部発注する最も大きなメリットは、精度が高いものができることです。新しいアイデアなどが頭の中にあり、簡単なラフスケッチなどは描けるというレベルの人は社内にも何人かいるでしょう。しかし、それをリアルに試作品製作で実現するには、高い技術力が必要です。試作品を製作する目的が、形状の確認程度であれば問題ないかもしれませんが、実際の機能をチェックし、検証を繰り返して手直しすることにより、量産した際に不具合の発生を防ぐことができるのです。
つまり、最終的な商品に限りなく近い試作品製作が欠かせません。これを社内の技術力で実現することは難しいかもしれませんが、プロである試作品メーカーに発注することで精度が高いものを作ってもらうことができます。社内で製作する際に、技術的課題が解決できないことに頭を悩ます必要もありません。

試作品製作を外部発注するメリット2:社内に加工場が不要

外注することのもう1つのメリットは、試作品を製作するための加工場がなくてもリアルな試作品が製作できる点です。最近では、3Dプリンターも安価になってきており、それを用いて試作品製作をするという方法も可能です。しかし、商品のアイデアを図面に落とし込み、それに基づいた完成度が高い試作品を製作するメーカーと比較すると、出来上がってくるもののレベルが大きく変わってくるでしょう。
また、社内にそのためだけに加工場を作るのにも、場所の確保だけでなく一定の設備投資が必要です。しかしながら、試作品製作を外部に発注すれば、自社内に加工場を持っていなくても、試作品製作を経てから量産に移ることができて安心です。設備が不十分な社内で試作品製作をするよりも、外注することで試作品製作にかかる時間を別の業務に割くこともできるというメリットも得られるでしょう。

試作品製作を外部発注するデメリット:コストと手間がかかる

試作品製作を外部発注するデメリットには、コストと手間がかかることがあげられます。上長に外部発注する決済をもらいにくいと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。外部に発注すると、当然のことながら費用が発生するため、社内で容易にできることは自社でするという考えは当然のことです。しかし、試作品製作の本来の目的を考えると、そこにかかるコストは「やっぱり試作品メーカーに外注してよかった」という満足度の高さとして還元されます。
また、見積り依頼をしたり、図面に落とし込む手間がかかったり、ある程度の納期がかかるのも事実です。さらに、社内で共有されているイメージを試作品メーカーに伝えるのが難しいと感じることもあるでしょう。しかし、これらのデメリットも技術力がある試作品メーカーに依頼することで、綿密な打ち合わせを通じてイメージを共有することで解決できます。さらには、製品開発を総合的に見た時の時間短縮が可能となります。

今回のまとめ

試作品製作に費用や手間をかけたくないと考えてしまいがちですが、試作品製作がもたらすメリットや求めている目的を考えると、社内に加工場がなくても精度が高い試作品ができるのは外部発注ならではの強みです。また、はじめて外注する際は慣れないこともあり、時間を要しがちです。しかし、一度依頼してしまうと、その手順や何を伝えるべきかといったポイントも理解でき、コストと手間をかける意味があるということが体感できるでしょう。試作品製作に精度の高さを求めるのであれば、外注という選択肢も検討することをおすすめします。